トラック運転手のわたしがブログを副業に選んだ理由5選

悩む人

副業をしたいがおすすめの副業はあるの?

そんな疑問にお答えします。

 どんなものを副業に選ぶか。自分にはどんな副業が合っているのか、楽しみながらできるのはどんな副業か。などわからないことだらけだと思います。

 トラック運転手をしていると、会社にもよりますが時間がバラバラ。決まった時間に終わらない、帰れない。など特殊な労働環境の人も多いのではないでしょうか?

 わたしは今までいろいろな副業をしてきました。ポイントサイト、せどり、メルカリ、でも即金性はありますが報酬もそこまでなかったのと、一番の理由は将来役に立つスキルを身につけたかったので動画編集とブログを始めました。

 ブログといったらまず最初になにを思い浮かべますか?わたしもでしたが日記と思う方が大半ですよね?ブログは簡単に言えば情報発信できるツールです。

目次

ブログを副業に選んだ理由5選

初期投資が少ない

 必要なものはパソコンとインターネット環境がある人なら

  • サーバーレンタル(1000円程)
  • ドメイン取得(無料が多い)

 これだけです。

 ビジネスをするうえでこれだけ費用がかからないものってほかにないですよね?会社をつくったり、投資、物販、仮想通貨などはそれなりに費用がかかります。

副業をやるうえでリスクが少ない

 わたしみたいにトラック運転手をしながら副業していると、おおきなリスクがある副業ははじめられない。

 なぜなら失敗したら本業に影響がでるだけじゃなく家庭にも影響がでるから。

 でもブログなら月に1000円程払えば始められる。ほかのビジネスで必要な借金を抱える必要もないし、物販で在庫を抱える必要もない。

好きな時間に作業できる

 ブログは好きな時間に好きな場所で自分のペースで作業できるところも自由なのでストレスなく集中することができます。

 わたしはトラックのなかでもスマホで下書きや、パソコンで作業もしてます。

 待機時間や隙間時間、時間が空いたらやることを決めておいてすぐに作業にとりかかれるようにしています。

資産になる

 副業はおおきく分けてフロー型とストック型の2種類に分けられます

フロー型

 単発報酬のビジネス。やった文だけ報酬を受け取る形態ですぐに報酬を受け取ることができるものが多く短期的に大きな収入を得やすいのがメリット。しかし、時間の切り売りとなるので、多くの時間を必要とする。また自分が働きつづけないと収入はなくなる

 せどり(転売)ビジネス、プログラミング、WEBデザイナー、WEBライター、コンサルタント、動画編集など

ストック型

 継続収入のビジネス。収益の流れ(仕組み)を一度つくってしまえば、継続(半永久的)して収入が得られる。自分が働かなくても、寝ているだけでも収入になる。しかし、収益が得られるまでは時間がかかる。

 ブログ、YouTube、不動産、デジタルコンテンツの販売など

ブログはストック型なので一度つくってしまえば継続して収益が見込める。しかし収益が出るまでは正しいやり方で継続して作業しなくてはいけないので挫折する人も多い。

さまざまなスキルが身につく

ライティングスキル

書く技術。文章力。相手(読者)に読みやすく、わかりやすく説明する技術

webマーケティングスキル

売れる仕組みをつくる技術。ネットビジネスの基本。

どちらもネットビジネスをやるうえで必要になるスキル。このスキルがないと稼げないといっても過言ではないほど。

ブログのデメリット

ブログはやる人も多いですが、途中で挫折する人も多いです。

Word Pressの初期設定

カスタマイズやセキュリティ面は自分で管理する必要があるので、最初の記事をかける状態にするまでがハードルが高い。

時間がかかる

ブログ記事を書くことは最初は特に時間を使います。1記事つくることはこんなにも時間をつかわないと書けないんだと痛感しました。

結果がでるまで時間がかかる

一番のデメリットだと思います。結果がでるまでは、継続して記事を書き続けなくてはならない。最初はだれにも読まれないしアクセスもほとんどない。我慢する時間がながいので、そこで挫折する人も多い。

まとめ

 メリット、デメリットがありますがわたしはメリットしかないと思ってます。どんなビジネスも楽して稼げるものなどないからです。わたしは楽しんで書いています。この記事を書いてどのくらいのアクセスがあるのか、反応をみるだけでもワクワクします。

 収入がなくてもやるメリットはあると思います。一ヶ月1000円で自分の経験にもなるし、後々多くの人によろこんでもらえる。自分の知識や経験を記録に残すこともできる。

 地道にコツコツ継続が大事ですが、やる価値はあると思います。

自分に合った副業をやるのは大事なことです。合わないのにやっても続かないからです。でもなにをすればいいのかわからない、すこしでも興味があるならおすすめだと思います。

スポンサー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次