ブログを始めるなら無料ではなく有料がおすすめな理由

悩む人

ブログには無料と有料があるけど、どちらでもいいの?

そんな疑問にお答えします。

 ブログをこれから始める場合、結論、趣味で日記をつけるなら無料、収益を考えているなら有料です。

 無料ブログで稼げないことはないですが、なんといっても『稼ぎづらい』から。

 なのでこれからブログを収益として始める場合、有料ブログの「Word Press」1択です。

 有料、無料のメリット、デメリット、稼ぐ仕組み、おすすめな理由を解説していきます。

目次

無料、有料ブログの違いは?

 最初にブログとは「WebLog(ウェブログ)」の略。Web(ネット)にLog(記録)することです。

 ブログは昔のイメージのまま『日記』として認識する人が多く、稼ぐイメージがわかないひともいるでしょう。

 芸能人のブログはわたしたち一般人のブログとはだいぶ違います。

 芸能人のブログは、日常生活やマイブームの紹介など日記で稼げてしまいます。それは「知名度」があるから。

 だから一般人のわたしたちは最初から芸能人のような日記をブログにしても知名度がないので稼げないのです。

 でも一般人でもブログで稼ぐやり方、方法はあります。

無料ブログのメリット、デメリット

 無料ブログのメリット

  1. ブログ開設が簡単
  1. お金がかからない
  1. 同じ目的の人との交流がしやすい
  1. 始めてからすぐに有料に比べ上位表示されやすい

無料ブログのデメリット

  • 広告掲載に制限があるので収益化が難しい
  • 有料に比べSEOに弱い
  • 運営会社がサービスをやめたらブログも無くなる可能性がある

有料ブログのメリット、デメリット 

有料ブログのメリット

  • カスタマイズが自由自在
  • 収益化しやすい「SEOにも強い」
  • 自分のドメイン「インターネット上の住所」をもつことができるのでブログが消える心配がない
  • 運営のノウハウが身につく

有料ブログのデメリット

  • 開設に手間がかかるためすぐに書けない
  • 費用がかかる
  • 最初はアクセスがほとんどない

お金を稼ぐ仕組みとは?

ブログで収入を得るといってもさまざまな稼ぎ方があります。

1つは『広告』を載せる。もう一つは自分の商品コンテンツを販売する。

広告といってもおおきく分けて2種類に分けられています。

クリック報酬型

・グーグルアドセンス

クリックされただけで報酬が発生する。

グーグルがユーザーに合わせた広告を自動表示してくれる

稼ぎやすいが報酬が低い(20〜30円程)

成果報酬型

・アフィリエイト

商品を紹介、販売して稼ぐ

ASPによって報酬はバラバラだが、単価が高く、稼げる。

ASPとは広告を出したい企業と、わたしたちアフィリエイターをつなぐ広告代理店のようなもの。

有料ブログがおすすめな理由

 わたしが有料ブログをおすすめする理由は、ほとんどの人がブログを始めるとき『収益』を目的にはじめますよね?

 本当に稼ぎたい。収益化したい。と思うのなら月にして1000円の費用なんて安いものです。

 ブログで稼いでいるひとは、100万〜1000万以上稼ぐ人もいます。夢があると思いませんか?

 たぶんわたしは無料ブログならやめていたかもしれません。それは費用を出すことで本気になって取り組めるからです。

 最初は無料でいいやと思って、中途半端な気持ちで取り組むときっと、挫折する可能性がたかくなると思います。

カスタマイズが自由自在

 WordPressには【着せ替え】のようなテーマがあり、それを設定するだけで自分のサイトがおしゃれなサイトにできることも可能です。

また細かな設定や、プラグインを使えたりとさまざまな設定ができます。

プラグインとは拡張機能のこと。さまざまな機能をつけることができる

収益化しやすい

 WordPressにはSEO対策がしっかりとされており、無料ブログに比べ最初はアクセスされないですが、記事数を増やせば格段に【上位表示】されやすいです。

 Googleに評価されやすいってことですね。

ブログが消える心配がない

 何時間とかけて書いた記事が突然なくなったり運営できなくなるといった心配はいらないです。

なぜならサーバー、ドメインの契約をきらない限り半永久的にネットに残るからです。

記事数を正しい方法で書けば何年かしたら安定して、寝ながらでも稼いでくれる資産ができるということです。

まとめ

 ブログにすこしでも興味があるのならわたしは、やることをおすすめします。

 メリットには書いてなかったですが、ブログをやることによって「アウトプット」することができる。

 読書などで情報を取り込んだらそれを発信、吐き出す作業はもっと大事。なぜなら覚えないから。

 自分の経験、知識をブログに書き出すことで自分にもプラスになる。読んだ読者の方も知りたい【情報】が書いてあれば喜んでもらえる。

スポンサー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次