
副業で稼ぎたい。どんなことから学べばいいの?
そんな疑問にお答えします。
副業で稼ぎたい。そう思ったらまず始めにどんな行動をしますか?
今の時代、情報が溢れています。ネットではYouTube、音声配信、ブラウザで検索すればある程度なんでも出てきます。
その他、教材やメルマガ、いろいろな勧誘的なことも日々生活をしていれば、一回は目にしたことはあるでしょう。
でもなにが正しいのかわからない。だまされるかもしれない。最初から高いお金をはらい教材を買うひとはそう多くはないでしょう。
読書は結果を出している人から直接学べるだけでなく、ほかにもさまざまなメリットがあります。わたしはメリットしかないと思ってます。
そんな読書を詳しく解説していきます。
なぜ人は読書をすすめるのか


どんな仕事をしていても社会のほんの一部でしかない。だから読書をし「視野」をひろげることが大事。
本を読むことで自分に付加価値がつく



どんな付加価値がつくようになるの?
- 文章力が身につく
- コミュニケーション能力が身につく
- 想像力が高まる
- さまざまな知識が身につく
- 記憶力が高まる
- 伝える力が身につく
自分への自己投資
副業を考えているなら読書は一番の武器です。なぜならセミナーや講習に行かなくてもどこでも好きな時間に学ぶことができる。
アウトプットしないと意味がない
アウトプット ・ 出力する、発信する
インプット(中に入れたら)したら、アウトプット(外に出す)することではじめて脳に記憶されます。
多くの人はそれをしません、だから何日かたつと忘れてしまいます。
人に話したり、メモに残すことで、頭の中が整理されて理解がしやすくなります。また記憶力がきたえられ、人に教えるスキルが上がる。
そのスキルがあれば副業だけでなくさまざまなところでいかせると思いませんか?
読書のしかた


要約を意識しながら読む
一語一句ただ読むだけでなく、要約(要点を短くまとめて表すこと)を意識しながら、この章ではなにを言いたいのか、要はこんなことが言いたいんだなと、ポイントをまとめながら読むことで、頭にも入りやすくなります。
またそれは日々の生活にも活かすことができます。相手の長話をすべて理解するのはたいへんです。そこで要点を意識しながら聞くことで長い会話も要約できるようになるでしょう。
内容を理解するにはすべて読む必要はない
読書は最初から最後まですべて読むものだと思っていませんか?また前から順番に読むものだと思っていませんか?
読むものが漫画、小説などはのぞき必ずしも順番に最後まで読む必要はないです。なぜならこのやり方ではなくても十分に内容を理解できるからです。
書いてある情報、知識を自分に取り入れることがだいじで文字を読むことだけが読書ではないということです。
一語一句すべて読めば内容を理解できるということではない
自分が「楽しめる」本を選ぶ
自分が苦手な本を選ぶ必要はありません。自分の興味のあるものを選ぶようにします。
なぜなら自分が楽しいと思う本じゃなきゃそれを習慣にできないからです。
読書を習慣にしないと一回やっただけでおわってしまうので習慣にすることをおすすめします。




まとめ
ネットで調べればたくさんの情報が手に入れられる時代でなぜトップで活躍している人たちは本を読むのか、それはネットにはない濃い情報が得られるから。
ネットは広くて浅い、本は濃くて深いところまで知識をえられるものだと思います。