おすすめのお金の使い道3選【初心者向け】

悩む人

おすすめのお金の使い道が知りたい

そんな悩みを解決します。


皆さんはお金を何に使っていますか?


生活費や必要な国益を除き、固定費を除き、何に使うのが賢いお金の使い方だと思いますか?


結論、自分に投資することです。


なぜなら、知識や経験は資産になるから。

世界一の投資家ウォーレン・バフェットは一番の投資は自分に投資することだと述べており、いわゆる金持ちの人は、自己投資が大事ということをさまざまな著書に記しています。

自己投資は【経験】【時間】【知識】の3つに分類されるものです。

仕事でも、いろいろな仕事を「経験」すれば、知識が高まり、それが資産として、語ることができます。

また、ロボット掃除機のルンバを買ったり、タクシーを使ったり他の人やロボットに頼んだりすることで「時間」が生まれます。自由な時間で仕事をしたり、いろいろなことができます。

自己投資の中でも、一番の投資は「知識」に投資することです。

コスパのいい最強の知識への投資は【読書】をすることです。

成功者のほとんどが、読書家です。

Appleのスティーブ・ジョブズや、マイクロソフトのビル・ゲイツ、Facebookのマーク・ザッカーバーグも読書家です。

そんな自己投資を解説していきます。

目次

おすすめのお金の使い道 ①経験にお金を使う

「もの」を買うよりも「経験」にお金を使うことはなぜ大事なのか。

それは、「もの」を買った瞬間だけが満足度が高いからです。

満足度が高い状態から徐々に幸福感を感じなくなり、また新しい商品が出ればほしくなります。

「買う」だけでストレス発散している場合は、当てはまる方も多いでしょう。

持っていることが当たり前になって、その物に慣れることで、幸福度が減っていきます。

経験は幸せになれる

「経験」は時間とともに【美化】されるということが、さまざまな実験で証明されています。

なぜそうなるのか?

それは、人間の脳が長い年月とともに進化していったと言われています。

悪い思い出をずっと引きづりながら生きていくよりも「生き残りやすく子孫を残しやすかったから」美化していったんでしょう。

たとえば、中学校や高校での部活がいい例ですね。

人によってさまざまですが、あれだけ辛くて、毎日行きたくなかったものが、時間とともに見事に美化していってます。

おすすめのお金の使い道 ②時間にお金を使う

時間は無限にあるものではありません。

  1. お金はあるけど時間がない。
  2. お金はないけど時間がある。
  3. お金も時間もある。

以上の3パターンなら間違いなく③のお金も時間もほしいですよね。

そのためには、時間を買って、時間をつくり、その時間で経験を積む。

結果として経験はお金を生みます。

要は、経験を積むために、時間を買っているのです。

たとえば、職場に近いところに住むことで、往復で1時間、時短になれば、数年後には十分な経験を積むための時間は確保できているはずです。

毎日の洗濯も乾燥機付き洗濯機を買うことで、洗濯物を干す時間を買うことができます。

時短になるものに使う

時短につながるモノ
  • ロボット掃除機
  • 食洗機
  • 電気圧力鍋
  • 乾燥機付き洗濯機
時短につながるサービス
  • 家事代行
  • Amazonを利用「日用品などの購入」
  • 食材の宅配サービス
  • デリバリーサービス

おすすめのお金の使い道 ③知識にお金を使う

自分に投資する中でもっとも、最強の投資は「本を読むこと」といわれています。

なぜなら、1000円〜3000円程のお金で、成功した人の「経験」を聞くことができるから。

成功者が失敗を何度も繰り返し、なんにちも何十時間も、費やしてきた経験をほんのわずかな金額で聞くことができるのだからこんなにコスパのいい投資はありません。

ネットにも「情報」は溢れていますが、どれも浅い情報ばかりです。

より深い情報を得たいのなら、その分野のプロや専門家に聞くほうがいいですよね。

なにより、さまざま知識を得ることで、発想も豊かになるだけでなく、考え方やものの捉え方も、変わってきます。

まとめ

自分に投資とは、「時間」「経験」「知識」を積み上げることで、資産になるというものです。

少量のお金を増やすことにばかりに使っては、いつまでたっても自分の資産にはなりません。

これからの人生を変えたいと思っているのなら自己投資は必要な投資です。

お金をかけれない。そんな人は、

最初はローコストでハイリターンな読書がいいですね。

図書館でも無料でいろいろな本が読めます。

人生を変える第一歩を!

スポンサー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次