
副業をしたいけど、やめた方がいい副業ってあるのかな?
そんな疑問にお答えします。
当ブログは副業ブログを始めて月5桁収益化しています。
未経験からでもわかりやすいように解説していきます。
副業をやってみたいけど、失敗したくない。
初心者なら、かならず稼ぎたいものです。
でも、稼げるのか不安。
結論、おすすめしない副業は
- 赤字になるもの
- 仕事に悪影響がでるもの
- 継続が難しいもの
この3つに当てはまるものはおすすめしません。
なぜなら、初心者がやるには【リスク】はない方がいいから。
本業の仕事に影響が出ては、継続もしませんし、そもそも赤字があるようなものだと、「失敗」につながります。
失敗を避けるために気をつけるべき点など詳しく解説していきます。
おすすめしない副業3


そもそも、副業はなんのためにするのか?
お金がただ欲しいから?
生活費に困っているから?
しかし、お金にばかり目が行ってしまっては、続きません。
わたしは、せどり、ポイントサイト、アンケートモニター、など短期的に稼げるものはやってきました。
でも、結局、初心者だったわたしは多少は稼ぐことはできました。
でも結局、時間だけがなくなり、なんのスキルも身につきません。
では、おすすめしない副業はなにがあるのか解説していきます。
投資系
投資系の副業は赤字になるリスクが非常に高いです。
つまり、ギャンブル性が高いってことですね。
たとえば、
- 不動産投資
- 仮想通貨
- FX
などがあります。
投資系のビジネスはリスクが非常に高いだけでなく、
ある程度の「知識」が必要です。
ハイリターンも十分に見込めますが、その分、ハイリスクなので、おすすめはしません。
アンケート、ポイントサイト系
稼ぐことが簡単で、初心者でも気軽に始めることができる、アンケートモニターやポイントサイトも初心者にはおすすめはしません。
なぜなら、単価が安いうえに、なんのスキルも身につかないから。
かなり、効率の悪いってことですね。
アルバイト系
アルバイトは仕事の延長線上にあるものです。
また時間を切り売りしているだけので、将来、役に立つスキルが身につきません。
せっかくの休みの大切な時間を、アルバイトに使ってしまっては、家族との時間もなくなり、すべてがうまくいかなくなります。
「資産」になるスキルを身につける


副業を選ぶうえで、【スキル】が得られるものを選ぶことは非常に大事なことです。
なぜなら、資産になるから。
たとえば、文章を書く「ライティング」
文章が書ければ、webライターや、ブロガー、アフィリエイトなど、さまざまなものに生かすことができます。
副業は、続けやすいものを選ぶってことが大事です。
短期的に稼げるものは基本的に選ばない方がいいです。
小さな事業をコツコツ継続して、積み上げていく。
短期的に稼ぐよりも、長期的に稼ぐものを選ぶことでさまざまなスキルが身につきますし、長期的に継続しやすく、安定した金額を稼ぐことができます。
かんたんに稼げるものはない
誰だって「簡単に稼ぎたい」ものです。
でも、この世の中、簡単に稼げるものなどありません。
なぜなら、簡単に稼げるなら、みんなやっているから。
誰だってできるものはすぐに真似ることも簡単にできます。
自分のスキルを活かした副業を選ぶ必要があります。
おすすめの副業
さまざまな副業を経験しておすすめするのは、
【ブログ】です。
なぜなら、ブログを学ぶことで得られるものが多い。
つまり、メリットしかないってことですね。
- 初期費用がかからない
- 時間と場所に縛られない
- 自分の経験がお金になる
- 資産になる「寝ていても稼いでくれる」
ブログで得られるスキル
- ライティングスキル
-
【文章力】が身につきます。
ライティングスキルが高まることで、「webライター」などの仕事などにも生かせます。
- WEBマーケティングスキル
-
商品が売れる仕組みのスキルが身につきます。
どうすれば、買ってくれるのか。
どうすれば、読者に届くのか。
- 自分の力で稼ぐスキル
-
アルバイトはアルバイト先の会社のもの。
ポイントサイトはポイント会社のもの。
ブログは自分のもの【メディア】になる。
参考になる記事




副業をするときに注意すること


まとめ
副業が解禁されてから、副業に興味がある人が増えてきたのではないでしょうか?
基本的に簡単に稼げるものは【詐欺】です。
ネットではさまざまな、情報商材があり、中にはものすごい高額の商材もあったりします。
初心者はまずは本で学ぶことをおすすめします。
なぜなら、成功者の体験が聞けるから。
成功者の体験を聞けることは、近道にもなります。
まずは、行動することから始めることが副業の第一歩です。