
・どうやってイーサリアムを送金するの?
・送金の際、手数料はかかるの?
そんな悩みを解決します。
この記事で解説する、コインチェックのイーサリアムをメタマスクへ送金する方法を読めば、安心して送金できますよ。
記事前半で、送金方法の解説、後半では送金の際の手数料を解説していきます。


メタマスクへイーサリアムを送金する手順を解説
送金する手順としては、3ステップです。
送金は「スマホ」で完結しますので、スマホで解説していきます。



はじめてでも、5分あれば送金できますよ。
MetaMask(メタマスク)を起動し、「アドレスをコピー」


✔MetaMask(メタマスク)を起動したら、上記の箇所をタップし、「ウォレットアドレス」をコピーします。
コインチェックで宛先の追加
まずは、Coincheck(コインチェック)を起動し、「宛先」を追加していきます。
口座開設がまだの方は、下記からどうぞ!




✔下のタブ「ウォレット」をタップし、「送金」を選択


✔「新規追加」を選択


✔「宛先を追加/編集」を選択


- 覚えやすい名前でOK(例・MetaMaskなど)
- メタマスクでコピーしたアドレスを入力
- 「SMSを送信」をタップ
- SMSが電話番号宛に届くので、「認証コード」を入力
- 最後に「追加」を選択
コインチェックで送金


- 追加した「宛先」を選択
- 「その他」を選択
- 「MetaMask」と入力
- 「本人へ送金」を選択
- 送りたい「送金額」を入力


✔最後に「次へ」を選択
「申請内容の確認」画面になるので、Google Authenticator(認証用アプリ)を使い、「認証コード」を入力します。
✔「利用規約」にチェックを入れ、「申込みを確定する」をクリックします。



これで送金は完了です。


メタマスクへイーサリアムを送金する際の手数料は?


銀行振り込みと同様に、MetaMask(メタマスク)を使った取引には、「GAS代」と呼ばれる手数料が発生します。
手数料はイーサリアムのネットワーク状況によって変動するので、送金する際は、注意が必要です。
イーサリアムのネットワーク状況とは?
ネットワーク状況とは、かんたんに言うと
「混み合う時間」によって手数料が変化するというもの。
混み合う時間は料金は高くなりますし、
逆に、空いている時間の取引は、安くなります。
また、「送金ができない」といった問題の原因が、
手数料の分のイーサリアムが足りなかった。
ということは、初心者ではよくあることです。
「手数料」を理解しなければ、高額な手数料が発生することもあるので、注意が必要です。
まとめ
今回は、コインチェックのイーサリアムをメタマスクへ送金する方法を解説しました。
NFTを購入するにはメタマスクにイーサリアムを送金する必要があるので、
しっかり手順を確認しながら確実に送金しましょう。